Q.Browser | Ver0.50 | フリーウェア |
http://homepage2.nifty.com/qta/ | ||
タブ形式で表示される簡易ブラウザです。 HTTP/1.0準拠、Java/JavaScript未対応、フレーム未対応、画像表示なし、 文字送信(POST)不可などの制限はありますが、非力なSH-3でも表示速度は速いし、テキストベースのサイトを 閲覧するのには十分です。(画像については、プラグインの追加で表示可能になります。) タブ型なので、オフラインにした後にサイトを閲覧する時に大変使い易いです。 |
![]() |
|
Acrobat Reader for Pocket PC | Ver1.0 | フリーウェア |
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html | ||
待望の本家アドビからリリースされたPDFファイル閲覧ソフトです。 PC版同様、サムネイル、しおり、文字の拡大・縮小、ひと通りの機能が備わっており、 Pocket PCの狭い画面で表示することを考慮して、テキストの折り返し機能もあり、完成度は高いようです。 また追加フォントを導入すれば、明朝体での表示も可能であるそうです。 試用した印象から言うと、動作は軽快ではありませんが、思ったよりも重くはなく、 620LXに導入したPrimer PDF Viewerと比べても、 実用レベルにあると思います。 (2003/09/18追記) ずっとメモリカードにはインストール出来ないと思って、こちらのページにも書いていたのですが、 問題無くインストール出来ます。 |
![]() |
|
ブンコビューア | Ver2.2.10 | フリーウェア |
http://www.spacetown.ne.jp/menu21/books/viewer/index.htm | ||
Sharp Space Townブックス等で
発売している電子書籍(ザウルス文庫)を閲覧するソフト。対応している電子書籍の形式はXMDF
(モバイル・ドキュメント・フォーマット)。 しおり、ルビ、縦横表示切替、検索などの他、十字キーを押した時の動作などの操作の細かい設定も出来ます。 |
![]() |
|
TascalGauge | Ver0.70 | フリーウェア |
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/ | ||
度量衡を換算するソフト。iniファイルを編集することで表示する単位と項目をカスタマイズ出来ます。
アイコンをタップした後の起動が遅いのが、ちょっと気になります。 |
![]() |
|
ぽけギコ | Ver0.16 | フリーウェア |
http://homepage2.nifty.com/qta/ | ||
Q.Browserをベースに作成された2ch用ブラウザです。スレッドはタブ型で表示されます。 Hikky!も導入して比較してみましたが、スレッドの取得が早いようなので、こちらを使うことにしました。 画面の狭さから、AAをちゃんと見ようとは思っていない(と言うより不可能です)ので、iniファイルをいじって フォントをCEFONT(8pt)に変更しています。 スレをどんどん取得するとdatファイルが溜まるので、メモリの記憶領域が非常に辛いです(^^;)。 まぁ、2chは暇つぶしに見ているだけなので、読んだら削除すればいいだけの話ですが。 |
![]() |
|
KMCheckList | Ver2.1a | フリーウェア |
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2225/ | ||
簡易チェックリストです。 チェックボックスはタップもしくはボタン操作で"レ"、"×"、"空白"に変わります。 項目編集時に入力した注釈とチェック日時はチェック項目下欄に表示されます。 Ver2.1からは片手で操作でおこなえるようにキー操作が改良され、さらに使い易くなっています。 jornada548はカーソルキーが無いので、アクションキー押下時の動作を割り付けることになります。 作成されるデータはcsv形式なので、母艦での編集も可能です。 CE標準の「仕事」に追加するまでもないTodoや、買い物リストなどに使うと便利だと思います。 |
![]() |
|
Nfshot2 | Ver2.02 | フリーウェア |
http://www1.mahoroba.ne.jp/~nefa/ | ||
画面をキャプチャするソフト。 起動して5秒後に画面がキャプチャされ、格納先(本体、メモリ、ファイル指定)とファイル形式(bmp又はjpg)を選択します。 これまでSQ Pocketのカメラ機能を使ってキャプチャしていましたが、メニューを開いている画面や フルスクリーンで起動しトレイが表示されないソフトをキャプチャ出来ないため、導入してみました。 |
![]() |
|
PocketTV | Ver 0.11.12 | フリーウェア |
http://www.pockettv.com/ | ||
MPEG1専用の再生再生ソフトです。個人での使用についてはフリーですが、キー取得のための登録が必要です
(登録専用ページがあり、そこで入力したメールアドレス宛に折り返し登録キーが送られてきます)。
PocketMVPと使い比べたのですが、jornada548ではこちらの方が動画がスムーズに動くようです。
使っているMPEGファイルはTMPGEncで変換したもので、
ビデオストリームの設定は、サイズ:192×144か160×120、フレームレート:10fpsか12fps、
ビットレート;150kbpsか200kbps(固定)、オーディオストリームの設定はサンプリング周波数:44100、
チャンネルモード:モノラル、ビットレート48kbpsにしています。 |
![]() |