メモ | --- | 標準搭載 |
−−− | ||
メモ機能自体についての感想は特にないのですが,電源ON後に"おまじない"が必要だった620LXとは違い, 直ぐに使えるので,jornada548のメモ機能を使うことが多くなっています。PDAには,こういう手軽さが大切ですよね。 |
![]() |
|
ポケットメモ帳 | Ver3.3![]() |
フリーウェア |
http://tillanosoft.com/ce/indexj.html | ||
Windows標準で搭載されているメモ帳ライクな,簡易なテキストエディタです。 手書き入力であろうとソフトキーボードであろうと,Pocket PCのようなペン入力しか出来ないマシンは 長文作成には向かないので,PWZのような高性能なエディタは不要だし,またテキスト内容を閲覧するのみであれば, 重たいソフトを立ち上げることもないと思い,このソフトをインストールしました。 |
![]() |
|
RubyReader | Ver1.5.4 | フリーウェア(Ver2.0からはシェアウェア(\1,000)) |
http://www.sanderpuzzle.com/bungak/RubyRead.htm | ||
テキストファイルを縦書き・横書き表示でき,RubyReader形式か青空文庫形式のルビ付きテキストの場合は, ルビを表示します。これを使って青空文庫からダウンロードした 文学作品を読んでいます。 |
![]() |
|
NextTrain | Ver1.00 | フリーウェア |
http://nexttrain.info/ | ||
次に発車する列車時刻と出発までの時間を表示するリアルタイム時刻表ソフトです。
使用する時刻表のデータはweb上で公開されているものもありますが,数は少ないので,自分で作ることをお薦めします。
テキストベースなので,時刻表と根気さえあれば簡単に作成出来ます。 ※2001/12/28、私の作成したJR武蔵中原駅のデータを時刻表ライブラリ(首都圏JR版)にて公開していただきました。 |
![]() |
|
Pocket Excel | --- | 標準搭載 |
−−− | ||
Palm-size PCでは搭載されなかったPocket ExcelとWordですが,Pocket PCになってから標準搭載されるようになりました。
P-Wordはテキストファイルを前述のポケットメモ帳に関連付けしたため,あまり使いませんが,
P-Excelの方はちょっとした表を作成したり,いろいろな用途に使っています。 相互リンク先であるおおたけもばいるさんの 「PocketExcelちょっと便利」に,P-ExcelについてのTipsが多数紹介されていますので,参考にしてください。 |
![]() |
|
nPOP | Ver1.0.1 | フリーウェア |
http://www.nakka.com/soft/ | ||
メールサーバー(POP3)上のメールを一覧として表示し,必要なメールのみを受信することができるメールソフト。 もちろんメールの送信も出来ます。出先でメールをチェックする時や比較的短いメールを送信する時に, NM502iと赤外線で接続して使っています。 |
![]() |
|
Pocket Internet Explorer | --- | 標準搭載 |
−−− | ||
620LXのP-IEは表示が遅く,特に画像があるwebページは辛いものがありましたが,Pocket PC(Windows CE 3.0ベース)になって, やっと実用的なレベルになりました。 |
![]() |
|
TascalLha | Ver0.50 | フリーウェア |
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/ | ||
LZH形式の書庫ファイルの圧縮・解凍するソフトです。Pocket PCでこのソフトを使うことはあまりないのですが, あれば便利だということで入れてます。 |
![]() |
|
ezyUnZIP | Ver1.00 | フリーウェア |
http://www.cnetx.com/ | ||
ZIP形式の書庫ファイルを解凍するソフトです。これもあれば便利かなぁというものです。 |
![]() |
|
I.C.B.M. | Ver1.3 | フリーウェア |
http://www.geoff.org.uk/ | ||
街を攻撃してくるミサイルや爆弾を打ち落とすシューティングゲームです。
私はゲーム自体あまりやらないのですが,このゲームだけは暇つぶしによくやります。 やはりCPUのパワー不足のせいか,ゲーム中時々動作が遅くなったりします。 |
![]() |