[トップページに戻る]

PocketPostPetのページ
(2002/Jan/28開設、2004/Jan/23更新)


このページですが、だいぶ手を抜いてます(^_^;。購入記念に作っただけという話もちらほら・・・。
思えば、620LXもjornada548もSH-3なので、私にとって初のMIPS系CEマシンです。



■ポポペの見た目

PocketPostPet

「可愛い」と一言で済ましてしまいますが、丸みのあるスタイルは独特でいいですね。
液晶は良いものを使っているようで、大変きれいです。


PocketPostPet

やはり、この外観では会社には持っていけません(^_^;。


PocketPostPet

キータッチはだいぶ固めですね。
普通のタイピングよりも親指プチプチ向きなのでしょう。




■CE化ポポペで使っているソフト


SQ SQ Ver 4.00 for PocketPostPet
こういう画面になると、Windowsっぽくなりますね。
ツールバーがワンタッチで上下に移動するのも、狭い画面を使うのには便利です。
GSFinder GSFinder Ver 1.20.3.2 + TQ Ver 0.13
多分ポポペをCE化されている方の多くは、Tillano Explorerを使っていると思いますが、 PocketPCでの使い易さに惚れて(^_^;、GSFinderを使っています。
テキストビュワーであるTQの処理速度の速さも捨てがたい魅力です。
PQBox PQBox Ver 0.49
POBoxをQTAさんが改造されたソフトです。
お馬鹿な標準IMEは捨てた方がよいかも・・・。
SpreadCE Spread CE Ver 1.10
表計算も出来ると、ポポペの使い道も広がります・・・でも、全然使ってないです(^^;)。
風手帳 @風手帳ポケット Ver 1.6
テレビが好きな割には、番組をよく見逃したり、録画し忘れたりするので、「ザ・テレビジョン」から 一週間分の見たい番組をピックアップして、スケジュールに記入しています。
nPOP nPOP Ver 0.9.3p01
せっかくのポストペットですが、メーラーはやはり使い慣れたものの方がよいです。
しかしドコモの携帯を解約した今となっては使う機会がないですねぇ・・・。 ただ、試したことはないですが、赤外線を使ってのIC公衆電話での通信などは出来るようです。
WorldTALK/CE WorldTALK/CE
アニメーションGIFも動くし、少なくともCE2.0までのPIEより余程マシかもしれません。
尚、本体メモリやMMCに格納されたHTMLファイルを閲覧するには、htmexを導入する必要があります。
GQ GQ Ver 1.51
サムネイル表示が出来る画像ビュワーです。特にポポペ用とはなっていませんが、問題無く使えます。 ネットで拾ってきた、最近お気に入りの杏さゆりちゃんの画像を全画面表示させたりしてます(^^;)。
PocketTV PocketTV Ver Pro-0.10.4
MPEG形式の動画再生ソフトです。本来は母艦と接続してインストールするようになってますが、 ポポペの場合それは不可能なので、ダウンロードした実行ファイルを母艦で解凍し、 その中のMIPS用のcabファイルをさらに解凍して、 "PocketTV.001"というファイルを"PocketTV.exe"にリネームして ポポペ本体或いはMMCにコピーすることになります。 ファイルオープンの機能が使えないので、SmallTweakなどでファイルの関連付けをおこなって、 直接起動することになります。
尚、キャプチャ画像は、これも最近お気に入りのピーマコ小川さんです(^^;)。
PocketDivx PocketDivx Ver .7g
AVI/MPEG形式の動画再生ソフトです。 こちらはファイルオープンメニューが使えます。 MPEG動画再生については、ファイルによっては上記のPocketTVよりもきれいに再生できるので、 しばらく併用しようと思います。
尚、キャプチャ画像は、ウィルアムズFW26の試走の模様です。
HikaruCE HikaruCE Ver 0.10
おなじみの「光の辞典」辞書ファイルを検索・閲覧ソフト。 今回はMMCの空き容量の都合で、国語辞書関連の辞書ファイルのみを導入しました (セットアップ時に英和・和英辞書関連のファイルの有無がチェックされるようなので、空ファイルを作って 英和・和英ファイルの名前にリネームしました)。もちろんKCTRL.dllの導入もお忘れなく。
yaMEMDIV yaMEMDIV Ver 0.01
本体メモリの割り当て(実行/記憶)を変更するソフトです。 実行メモリを喰うソフトを起動する場合は、少々実行メモリの割合を多めに設定したりしてます。




■ポポペCE化について参考になるサイト

Toru Imai's Windows CE Lab

ちっちゃいCEマシン"ポポペ"

ポケットポストペットCE (ここは移転したのかな?)

ポポペといっしょ

ポポペまにあっくす。 (現在404になってます)

泡の杜別館「モモ・ハウス」

PocketPostPetのWindowsCEを目覚めさせるメモ

P@lming Heart PocketPostPet

[トップページに戻る]